今日はチキンカレーです。
ぱんだ組さんが作ります。(と言っても、給食室でちょっとやってるのは内緒です…)
まずはお米をとぎます。
さすが子どもたち!!!
「ママがいつもこうやってるんだよ!」と
お米をといで、お水を捨てます。
きちんと手も添えて…
そーっとお水を捨てる子どもも、ざーっと勢いよく捨てる子どもも…。大胆だね…と思いながら。
ごはんが炊けるまで、カレー作り!
電気鍋を使いました。
昨日、仕込んでおいた野菜を入れていきます。
にんにく、しょうがの香りがしてきて、お野菜を入れていきます。(給食室で全部の野菜をやわらかくしています)
「おいしくなーれ!」
一人一人心を込めて、炒めていました。
「次やる!!」「順番ね!」
何度でもやってみたい!
「さっきやったよね??」と聞いても「まだやる!」
自分たちで最初からやるのは楽しいようです。
少し順番も待てるようになってきたね…。
野菜もやわらかくなったので、煮込んでいきます。
カレーフレークを入れる前は…
入れると…
黄色くなってきたーーー!!と子どもたちの目はキラキラ。
でも、この時点では本当はスープカレーのようでした…。
でも、味見をした子どもたちは
「おいしーーい」と一言。
グツグツ煮込んでいる間に子どもたちは、お散歩へ。
「たくさん遊んでおなかすかせておいでね」というと、「もうおなかすいてるんだけどぉー」と。「ちゃんとカレー見ててよ!!」「もちろん、みんなが帰ってくるまで混ぜてるからね」と声をかけるとお散歩に出発!!
その間に、給食室でちよーっと手直し…(ごめんね)
食べる頃にはちゃーーんとおいしいカレーが出来ていました!
さて、今日はおいしくできたかな。
なかなかできないこともありますが、こうして子どもたちの笑顔を見ると、できることをやりたくなりますね。
おうちでもやっているようで、みんな上手!
4月から、お兄さんお姉さんになるぱんださん!新しいぱんだとして何ができるかなー。
また楽しいことをやっていきますので、ホームページ見てくださいね!