保育園の梅しごと!!!

先月末に梅干し作りをしました。

本当は梅雨時期に作り、梅雨の晴れ間などで干して…なんてしたかったのに、あっという間に梅雨があけてしまいました。

去年はコロナの事もあり、私が子どもの目の前でやっただけでしたが、今年は出来ることを。

「梅干し作るよ~」と声をかけると、急いで手を洗って座って待ってくれていました。

それまでに、保育者と梅干しの話をしていたようで

「うめぼしって、たねあるよねー」

「あかいやつだよね!」

とそれぞれ梅干しについて話をしていました。

でも、やる梅はまだみどりいろ…

そして、かたいです…

「これうめぼし??」

「そう!これから梅干しになっていくから、みんなでおいしく作ろうね」

と声をかけるとみんなの顔はやる気満々!!!

それぞれ梅干しのヘタをとり、洗ってきます。

ぱんださんはつまようじを使って上手にヘタをとっています。

(くぼんだ所につまようじを刺してとります)

「んーうまくできないなぁ」

「こーやるととれるよ!」

「ほら、とれた!!」

お互いにこうするとできるよと声を掛け合っていました。

うさぎさんもなになに?と見に来てくれて参加!

まだヘタ取りは出来ませんが、洗って持ってきてくれました。

「きれいにあらえたよー」

たくさんあった梅干しもあっという間になくなりました。

きれいに洗って消毒した容器に塩と梅干しを交互に入れていきます。

「おしおそんなにいれるの??」

と不思議そう。出来上がったら食べてみようね!!

最後にみんなでフタをして…

「おいしくな~れ!!!!」

みんなの気持ちが入って梅仕事は終わりましたが、まだまだこれから晴れ間を見つけて干したりします。

また玄関に干すのでみんなで作った梅干しを見てくださいね♪♪♪