入園を控えて、園見学など始められている方も多いかと思います。
そんなみなさまに、当代島園の様子をお届けします。
☆★☆自由遊び☆★☆
遊んでいる合間にお友だち同士ほほえみあってにっこり♪
七夕のころに、お部屋にビニール袋の夜空を作り、お星さまを下げて。
「キラキラ~」「おいで~」と手を伸ばしていました。
お部屋の隅っこに段ボールでおうちを作ったよ!
窓やドアから顔を出して「おーい!」
ピースの多いパズルを友だちと協力して。
「ここじゃない?」「あ、こっちだ!」
4歳児さんたちは協力してカプラを積み上げて高い塔を作りました。
「うわ~、ゆれてる~」「そーっとだよ」と声を掛け合いながら、高く高く積み上げていました。
☆★☆お散歩☆★☆
お天気がいい日には、どのクラスもお散歩にでかけています。
ぱんだ組さんは、公園の遊具も友だち同士で交代しながら楽しんでいます。
ひよこ組さんは先生と一緒に遊具を楽しんだり、かけっこしたり。
☆★☆運動遊び☆★☆
ぱんだ組は、月に2回体操の先生に来てもらって、運動遊びを楽しんでいます。
子ども達は、体操の先生が大好き!
☆★☆給食☆★☆
<通常メニュー>
・ごはん かじきのねぎ味噌焼き
・ひじきの煮物 ・すまし汁 ・メロン
<行事食(一例)>
行事の日には、行事に合わせた特別メニューを用意しています。
夏祭りの日には夏祭りの屋台をイメージしたメニュー。
前日に子ども達ととうもろこしの皮をむいて準備したり、当日は、ホットプレートでとうもろこしを焼いたり。
醤油が焦げた香ばしいいい香りに誘われて、おかわりがとまらない子ども達でした。
夏祭りメニュー(給食)
・焼きそば ・フランクフルト ・焼きともろこし
・フルーツ盛り合わせ ・麦茶
夏祭りメニュー(おやつ)
・ベビーカステラ
<誕生日メニュー(一例)>
その日のメニューをお誕生日プレートにしています。
この日はミートソーススパゲッティ
いつもとは違う特別なお皿に乗せてもらって大喜びです♪
<離乳食(一例)>
乳幼児の献立を基本にアレンジしています。
園での離乳食の提供は2回食から、お子さん一人ひとりに合わせて離乳食を提供しています。
☆★☆モグモグ期 7~8か月頃(中期) ☆★☆
1日2回食 下でつぶせる固さ
色々な味や舌ざわりを楽しめるような食品の種類を増やし、肉や魚、豆腐などのたんぱく資源が入ります。
・おかゆ ・野菜マッシュ ・スティック野菜
・野菜スープ ・果物
☆★☆カミカミ期 9~11か月頃(後期) ☆★☆
1日3回食(4回食)
歯茎でつぶせる固さ
色々な味や舌ざわりを楽しめるような食品の種類を増やしていきます。
・おかゆ ・白身魚の野菜煮 ・スティック野菜
・野菜スープ ・果物
その他、アレルギー食にも個別に対応しています。