経験…
この時期、食育の出来ることは限られていますが、少しでも子どもたちと出来ることを考えてカレー作りに挑戦しました。
と言っても、この時期…大人の手が入っていますが…。
グループに分けて、マスクをしてお買い物。
すぐに行って帰れるスーパーへ。
カレーの材料を買ってきて、子どもがお野菜を切りました。
玉ねぎ、人参、じゃがいも!
「じゃがいもはよく洗って皮ごといれよう!」と声をかけると、じゃがいもをゴシゴシ!
「ねぇー、手が冷たいんだけど…」「これでいい?」子どもがきれいに洗ったじゃがいもを包丁でサク、サクと切っていきます。
「おうちでお手伝いしてるの?」
「うん、ママがやってるの見たことあるよ」
ちゃーんと、大人のやっている背中を見ているんですね。初めてとは思えないくらい慎重に、猫の手!!
「あっ、気をつけて!猫の手、猫の手!!」なんて心配しているのは私だけ…。
子どもたちも慣れたものです。
マスクをして静かにやっている姿。
いつか、ちょっとお話しながらできる日がくるといいね。
すべての材料をみんなで切りました。
時間はかかったけれど、愛情たっぷりです。
「おいしくな〜れ!!」の魔法もかけて。
「なんで小さく切るの?」「だって、小さいお友達もいるからちょっと小さい方が良いでしょ?」と言うと、「そっか!じゃあこれ小さく切る!」いやいや、それは小さすぎ!とは言えなかったけれど、楽しそうに切っている子どもたちだったので、それは内緒。
今日のカレーはいつもの2割増しで作ったけれど、ゴロゴロカレーは美味しかったようで、お鍋も空っぽ!!
おいしかったね。
少し出来ることは限られてしまいますが、少しでも何か触れられたらいいなと思います。
きれいに洗って、じゃがいもをサク!!